群馬県立女子大学でSDGsと多文化共生について講義させていただきました。

平素より大変お世話になっております。
10月19日(火)に群馬県立女子大学で国際コミュニケーション学部の1年生に向け、「持続可能な社会に向けて~SDGsリレー講座~」の講義をさせていただきました。
今回は弊社でできるSDGsと多文化共生への取り組みについて従業員の方々にも考えていただき、その内容と私から同世代の方に向けたメッセージを伝えさせていただきました。
また、今回はLGBTやセクシャルマイノリティ当事者の居場所づくりとして、前橋や高崎を中心に活動されている「支援団体ハレルワ」の代表を務める 間々田 久渚 様と二人で講義させていただき、私自身も勉強させていただく素晴らしい機会となりました。
群馬県立女子大学で講義をする 間々田 久渚 氏
近年の日本は外国人や異文化の流入が加速し変化し続けています。
私の学生時代を思い返してみても、SDGsや多文化共生について授業や講義を受けた経験は無かったと思います。
これからの日本、そして世界を背負う若い世代の方に少しでも今回の講義を通してSDGsや多文化共生について考えていただければ幸いです。
株式会社 Aizawa Corporation
代表取締役 相沢 正雄
-
世界中のお母さんへ
-
【自動車税に関する重要なお知らせ】
-
Alberto Aizawa: una hisotria de éxito y superación| Vida y Milagros con Milagros Leiva
-
弊社会長 相沢 正雄がペルー共和国国会議事堂を訪問いたしました
-
JICAペルー事務所を訪問し、日秘両国間の連携強化および人材育成に関する意見交換を実施いたしました
-
在ペルー日本国大使・山本毅閣下を表敬訪問いたしました
-
ペルー日本人協会(APJ)を訪問いたしました
-
弊社会長、相沢正雄および副会長 相沢アルベルトは、ペルー日系社会の中核を担うAELU(ラ・ウニオン運動場協会)を訪問いたしました
-
弊社会長 相沢正雄が、先祖の墓前にて、感謝と祈りを捧げました。
-
【BRASILIAN DAY JAPAN 2025 in 群馬】